岩泉復旧支援募金をお渡ししてきました。

img_0039

2016.11.2

831日の台風10号から約2ヵ月。

皆様からお預かりしたお金と、田舎laboからの
寄付金をお渡ししに岩泉へ行って参りました。

花巻から約2時間。雪が降っていると聞いて急遽タイヤ交換!
国道455号線の峠道はうっすら積雪でした。

img_0004
休憩に寄った岩洞湖レストハウスで買った
「がんどうこ岩ドーナツ」を食べながら岩泉へ。

岩泉へ近づくに連れて、川岸の土がえぐれていたり、流木が積み上げられている場所、鉄骨の橋が見たこともない折れ方で折れていました。。(車に乗りながらでしたので写真は撮れませんでした)
道路も途中地盤が沈下している箇所が数箇所ありましたが、乗用車は片側通行で通れました。ここまで復旧させるのも大変な努力があったかと思われます。
img_0007

img_0006
岩泉へ来るといつも立ち寄っていた
道の駅いわいずみさんへ。
11/1〜仮オープン中でした!
お店には岩泉の商品が集まってきていました。
そちらで、龍泉洞地サイダーを購入しました。
(花巻の田舎laboでも販売させていただきます)
水に浸ったというお酒をいただきました。
ありがたく頂戴しました。

img_0009
お店の半分はまだ復旧途中のようでした。
窓から見えたレジやパソコンたち。。

img_0010
img_0015

道の駅の裏側の作業所です。
壊れたキッチンカーも置いてありました。

img_0011img_0012

積み重なった流木と壊れた屋根。

img_0014
img_0016

img_0022

車も数台が土砂に埋もれていました。
倒れた電柱。
被害者のあった施設もすぐそばにありました。
改めてご冥福をお祈りいたします。

この後、岩泉で手作りカホンを制作されている
ササキ研究所さんへカホンの見本を返却に伺いました。
こちらのカホンは田舎laboでお取り扱いさせて頂いておりまして、
既に2件の実績もあります。
(見た目のデザインも田舎laboでお手伝いさせて頂きますので
オリジナルのカホンが作れますよ!)

そして、つぴたあれいわいずみ実行委員会の主催者さんのもとへ。
「いわいずみ手仕事市2015、2016」や「いわいずみのみずいわい」を一緒にプロモーション活動させていただいたナドダーノさんです。
皆さまからお預かりした募金と
田舎laboからの募金を合わせまして
第2回目23,681円を無事お渡ししました。
ありがとうございました!

ナドダーノさんからすぐの清水川。
子供達が遊び、本当に穏やかな流れであったのに、
すっかり様相が変わっていました。
河童の祠跡もなくなっていました。

img_0024 img_0025

大風ってこんな被害になるんですね・・
改めて自然の恐ろしさに驚きます。

お昼はナドダーノさんのご案内で
栗しぼりで有名な中松屋さんのお隣
初の「となり」でした!
ラーメンとみそおにぎりチーズ入り。
img_002614883495_1322131904486886_146011633444157974_o
バター味の「チャーハン」なぜか錦糸卵が乗っています。
お味噌汁つき。
とっても美味しかったです。

ナドダーノさんのご案内で、よく田舎laboにも寄って頂いている「岩泉純木家具」さんへ。
被災当時は、建物の腰までが砂で埋もれてしまうという
大惨事だったそう。。
しかし2ヶ月の皆さんの努力で、床をはがし
新しい床を職人さんが作ったそうです!

 img_0028
いつも明るいRさんにつられて、つい笑いながらお話していましたが、ここまでの苦労は大変なものだったと思います。

img_0027
純木家具さんの社訓だそう。素晴らしい。

img_0029
機械のメンテナンスも進んで徐々に復活しているそうです。

若い職人さんの仙台から来たAさん(2015手仕事市の際、飲み会をご一緒させていただいたのです。当時は知り合いも少なく寂しそうでした)が、黙々と純木家具さんの床を直す作業をしていて、その姿に胸を打たれました。

img_0038

田舎laboでは、引き続き岩泉復旧支援募金を継続致します。
本当は宮古も釜石も久慈も被災していますが、被害の甚大であった岩泉を中心に募金させて頂こうと思っています。
龍泉洞が思ったよりも早く復旧しそうなのが少し安心しました。
でもまだまだ避難されている方々が200人もいらっしゃるそうです。そして今回行けなかった安家(あっか)地区の被害は
深刻でほぼ壊滅的な状態だそうです。。

引き続き岩泉や周辺地域の商品をご紹介したり、
商品開発もしていきます。
こちらは長くなりましたので、、;
別途お知らせいたします。

皆様どうぞよろしくお願い致します。

お会いしました道の駅いわいずみさん、ササキ研究所さん、中松屋さん、となりさん、よしせんさん、早野商店さん、岩泉純木家具さん、志たあめやさん、上あめやさん

そして営業中にも関わらず、お店を閉めて各地をご案内いただいた
ナドダーノさん
改めまして、どうもありがとうございました!!
(p研究員)